統合失調症の症状が出現すると、時間や場所を問わず大声をあげてしまう方がいます。
家族に統合失調症の人がおり、叫びの原因や対処法がわからず、悩んでいる方もいるでしょう。
この記事では、統合失調症の人が叫ぶ原因と、悩んだ時の相談先を解説します。
統合失調症以外の叫ぶ原因についても触れますので、ぜひご覧ください。
統合失調症の人はなぜ突然叫ぶ?
統合失調症の方が突然叫び出すのは、幻覚や妄想などの症状が出現している可能性があります。
この章では、統合失調症の方が叫ぶ原因となる「幻聴」や「妄想」について解説します。
妄想に悩まされているから
妄想は、統合失調症の代表的な症状であり「陽性症状」の一種です。
・被害妄想:人から危害を加えられると思い込む
・関係妄想:なんでも自分に関係していると思い込む
・注察妄想:だれかに見張られていると思い込む
妄想が出現すると「酷い目に合わされる」と思い込み、怖がって大声を出す場合があります。
参照:厚生労働省/統合失調症|こころの病気について知る
幻覚が見えたり聞こえたりしているから
統合失調症におけるもう一つの陽性症状が「幻覚」です。
幻覚が生じていると、実際にはいないものが見えるようになり、怖がって叫ぶ可能性があります。
また「幻聴」が出現すると、本人に対する「悪口」が聞こえるようになり「うるさい!」などと大声を出す場合があります。
参照:厚生労働省/統合失調症|こころの病気について知る
大人が夜中に突然叫ぶのは統合失調症ではなく夜驚症?
統合失調症のほかに叫ぶ原因として「夜間驚愕症」(夜驚症)があります。
夜驚症は「睡眠時随伴症候群」の一種であり、寝ている間に大声をあげたり、手足を振り回して暴れたりするのが特徴です。
統合失調症と比べると、夜間だけに見られる点、覚醒状態にない場合に見られる点が異なります。
妄想や幻覚などの症状がない場合や、睡眠中に大声をあげる場合は、夜驚症があることを考慮して医師と相談しましょう。
参照:MSDマニュアル プロフェッショナル版/睡眠時随伴症
統合失調症の人が叫ぶ場合の相談先
統合失調症の人に叫ぶ様子が見られ、対応に悩んでいる場合の相談先を紹介します。
精神科・心療内科
精神科や心療内科では、専門医の診察を受けられます。
妄想や幻覚などの症状が出現しているかを調べられるほか、夜驚症の有無も確認可能です。
服薬の処方や精神療法などを受け、症状を緩和できれば、叫ばずに過ごせるようになります。
また、家族の関わり方についてアドバイスも受けられるため、本人と一緒に受診してみましょう。
保健所・精神保健福祉センター
保健所や精神保健福祉センターでは、統合失調症の症状や関わり方の相談ができます。
保健師、心理士、カウンセラーなど、専門家に無料で相談できるため、気軽に訪問してみましょう。
また、電話相談を受け付けている自治体もあるため、訪問して相談するのが難しい場合は、利用してみてください。
警察
統合失調症の人が暴れ、安全が保たれないと判断した場合は、警察への連絡も検討しましょう。
警察には「精神が不安定で、自分や他人を傷つけたり、物を壊したりする可能性がある人」を保護する義務があります。
また状況によりますが、警察の通報により、精神疾患患者さまを保護する「措置入院」も可能です。
統合失調症が原因とはいえ、大声で叫びつづけると近隣住民や周囲の人とのトラブルになる可能性もあります。
家族やパートナーだけでは対処できない場合や、危険な状況だと判断した場合は、警察を頼りましょう。
参照:厚生労働省/「措置入院の運用に関するガイドライン」について
関連記事:精神科における入院の種類とは?受けられる治療や入院費用の目安も解説
訪問看護ステーション
叫び声をあげる頻度が高い場合や、家族だけでは対処できない場合には、訪問看護師に頼るのも手段の1つです。
精神科特化の訪問看護ステーションには、統合失調症に詳しい看護師が在籍しています。
看護師が自宅へ訪問してケアをするため、外出が難しい方でも安心して医療的ケアを受けられます。
家族への接し方や環境について直接的なアドバイスも受けられるため、自宅での過ごし方に悩んでいる方は相談してみてください。
関連記事:精神科訪問看護とは?算定要件や訪問看護でできること、病院との違いも解説
統合失調症の人がなぜ叫ぶのか分からないときは早めに相談しよう
統合失調症の方は、幻覚や妄想などの症状が原因で叫んでいる場合があります。
症状が出現したときは本人も苦しんでいますが、家族や近隣とのトラブルに発展する場合もあるため、早めの対処が大切です。
家族やパートナーだけで対応できない場合は、早めに専門家や警察へ相談しましょう。
外出や医療機関への通院が難しい場合は、訪問看護の利用も検討してみてください。
『訪問看護ステーションくるみ』には、統合失調症の専門知識を備えた看護師が在籍しています。
統合失調症で叫ぶのに悩んでいる方は『こちら』からお問い合わせください。
お問い合わせ・
採用
Contact/Recruit

LINEからもお気軽に
お問い合わせいただけます
ちょっとしたご質問や
ご相談だけでもOK!!

