クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. PTSDの自己診断 ...

PTSDの自己診断チェックリストと初期症状の対処法|うつ病や統合失調症との関係性と訪問看護の有用性

2024.12.04

看護チェック

 

PTSDの自己診断に用いるチェックリストと考えうる要因

PTSD(心的外傷後ストレス障害)の自己診断を行う際に、以下の症状チェックリストを活用してください。これらは診断のための目安であり、最終的な判断は専門家による診断が必要です。

  • フラッシュバック: トラウマ体験が鮮明に蘇る。この現象は、交感神経の過剰反応や無呼吸などの睡眠行動障害に関連して悪化することがあります。
  • 過剰な警戒心: 周囲に対して常に緊張している状態。発達障害や統合失調症の併発が考えられる場合もあります。
  • 感情の鈍麻: 喜怒哀楽が薄れ、孤立感が増す。この症状は、冬季うつや副交感神経の乱れによる影響も。
  • 悪夢や睡眠障害: トラウマに関連した悪夢が繰り返されることが多く、睡眠行動障害と深く関連しています。
  • 回避行動: トラウマ体験に関する場所や状況を避けるようになります。精神科での専門的なカウンセリングや療法が求められます。

初期症状「フラッシュバック」に対する対処法

フラッシュバックがPTSDの初期症状として現れた場合、自宅で行える対処法として以下のものがあります。

  • リラックス法の導入: 交感神経の過剰な興奮を抑えるため、呼吸法や瞑想を日常生活に取り入れることが重要です。深い腹式呼吸やマインドフルネス瞑想が特に有効とされています。
  • 適切な睡眠環境の整備: 睡眠行動障害や無呼吸がフラッシュバックを引き起こす一因となることもあります。夜間の照明や音環境を整え、良質な睡眠を確保しましょう。
  • 専門家への早期相談: 精神科医によるカウンセリングや薬物療法が、症状の悪化を防ぐためには欠かせません。

参考:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-06-001.html

PTSDとうつ病や統合失調症の関係性

PTSDとうつ病、さらには統合失調症などの精神疾患は密接な関係があります。PTSDによる交感神経の過活動がうつ病の症状を引き起こし、感情の鈍麻や無気力感が統合失調症の初期症状に似ていることもあります。また、副交感神経の乱れがこれらの疾患に共通して見られるため、薬物療法とカウンセリングの両方を組み合わせた治療が求められることが多いです。

PTSDにおけるセルフケアの重要性と方法

PTSDの症状を軽減するためには、セルフケアが非常に重要です。日々の生活において、自分自身でストレスを管理し、トラウマからの回復を促進する方法を取り入れることで、症状の悪化を防ぐことができます。以下は、PTSDに有効とされる具体的なセルフケアの方法です。

1. 規則正しい生活習慣の確立

トラウマ体験によって乱れがちな日常のリズムを整えることが重要です。特に、睡眠と食事のリズムを維持することで、体の副交感神経が安定し、心の回復を助ける効果があります。

2. ストレスを緩和する活動を取り入れる

ヨガや軽い運動、アロマテラピーなど、自分がリラックスできる活動を日常に取り入れましょう。これらの活動は交感神経の過剰な働きを抑え、心身の緊張を和らげる助けとなります。

3. 出来事を振り返るジャーナリング

トラウマとなった出来事を無理に忘れようとするのではなく、それを自分の言葉で書き出すことで、感情を整理することができます。ジャーナリングは、自分の内面に向き合い、トラウマの原因や自分が感じていることを明確にするプロセスとなります。

4. 安全な環境の確保

トラウマを引き起こす状況や人から距離を取ることも、回復には欠かせません。安心できる環境で過ごすことで、自己回復力が高まり、前向きな意思を持ちやすくなります。

5. 専門家との連携

セルフケアを進める上で、医師やカウンセラーに相談することも大切です。自分一人では解決できないと感じた場合は、専門家の力を借りる意思を持つことが症状の改善に繋がります。

トラウマ体験が心に与える影響と回復への道

PTSDを引き起こす出来事は、多くの場合、心に深い傷を残します。その出来事によるストレスは、ただの一時的な不安を超え、自分自身の内面にまで影響を及ぼすことがあります。特に、トラウマ体験は人間関係や日常生活に悪影響を与え、時には人生全体への自信や希望を失わせる原因にもなります。

トラウマを経験すると、自分が抱える感情や反応が制御不能に感じられることがあります。怒り、不安、悲しみといった感情が突然湧き上がり、それにどう向き合うべきか分からなくなることも少なくありません。また、他者への信頼を失い、孤独感や疎外感にさいなまれることもあります。このような心理的影響は、自分自身の意思だけで克服するのが難しいことも多いです。

しかし、どんなに深刻なトラウマ体験であっても、回復の道が存在することを忘れてはなりません。それは決して一瞬で叶うものではありませんが、自分自身を受け入れる過程を通じて少しずつ進むことができます。その道を歩むためには、まず自分がどのような影響を受け、何が必要なのかを理解することが大切です。自分をケアするための時間を取り、必要に応じて周囲の支援や専門家の助けを受け入れることも重要な要素となります。

PTSDにおける訪問看護の有用性

PTSDの症状が重くなる前に、訪問看護を利用することは非常に有効です。自宅でのリラクゼーション法や薬物管理の支援を受けることで、日常生活の質を高めることができます。さらに、訪問看護師は患者だけでなく家族のサポートにも力を入れており、心理的な安心感を提供します。

この記事では、PTSDの自己診断のチェックポイントと、初期症状に対する具体的な対処法、関連する精神疾患との関係性、そして訪問看護の有用性について説明しました。

 

在宅医療、精神科看護に興味のある方は、ぜひ『訪問看護ステーションくるみ』にお問い合わせください。

お問い合わせ・
採用Contact/Recruit

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

81-06-6105-1756