クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. パニック障害 ...

パニック障害の初期症状とは?自宅でできる4つの対処法と精神科での治療のポイント

2024.09.02

パニック

パニック障害は、突然の強い恐怖感や不安に襲われる発作が特徴の精神疾患です。その初期症状は、交感神経や副交感神経のバランスが崩れることにより引き起こされ、日常生活に大きな影響を与えます。本記事では、パニック障害の初期症状やその対処法について詳しく解説し、さらにうつ病など他の精神疾患との関連性にも触れます。自宅でできるケア方法や精神科での治療の重要性についてもご紹介します。

 

パニック発作の初期症状と考えうる要因

パニック発作は突然の強い恐怖や不安を伴う症状であり、以下のような初期症状が現れます。

・心拍の急激な増加

   交感神経が過剰に働くことで、心臓がドキドキと激しく動き始めることがあります。特に無呼吸や睡眠行動障害など、睡眠の質が低下している人は、この症状を感じやすくなることが知られています。

 

・過呼吸や息苦しさ  

   副交感神経のバランスが崩れることで、呼吸が浅く速くなり、胸が締め付けられるような感覚に陥ります。特に冬季うつやPTSDなどの精神的ストレスが影響することがあります。

 

・めまいや頭痛  

   血流が急激に変動することで、めまいや頭痛が伴うことがあります。この症状は、発達障害のある人や長時間の緊張状態にさらされた人に見られやすい傾向があります。

 

・手足のしびれや震え 

   パニック発作による交感神経の過剰な反応で、手足にしびれや震えが現れることがあります。この症状は、精神的負荷がかかった状況下で特に強調されます。

 

・強い死の恐怖 

   発作の最中に、突然死んでしまうのではないかという強い恐怖感に襲われることがあります。これは精神科の治療が必要なほど重篤な場合に見られることが多いです。

 

パニック発作のチェックリスト:https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_panic_a.html

 

 パニック発作の初期症状における対処法

初期症状が現れた場合の対処法として、まずは深呼吸を意識して行うことが重要です。過呼吸や息苦しさが感じられる場合、副交感神経を刺激してリラックスを促すために、ゆっくりと息を吸い込み、数秒止めてからゆっくりと吐き出すという「呼吸法」を実践してみましょう。また、手足のしびれや震えを感じる場合は、緊張を和らげるために身体を温めることも有効です。冬季うつの影響で冷えやすい体を適度に温めることが、症状の緩和に繋がります。

対処法の参考資料リンク

 

パニック発作とうつ病などの精神疾患の関係

パニック発作は、うつ病やPTSDなどの精神疾患と密接に関連しています。特に冬季うつや慢性的なストレスによって交感神経が過剰に活性化されると、パニック発作が引き起こされやすくなります。また、うつ病患者は精神的なエネルギーが不足しているため、発作が頻発しやすく、日常生活に大きな影響を与えます。精神科での治療や薬物療法が適切に行われない場合、これらの症状が慢性化するリスクが高まります。

 

 パニック発作における訪問看護の有用性

パニック発作を抱える患者にとって、訪問看護は非常に有効です。看護師が定期的に訪問することで、患者が安心感を得られるだけでなく、薬物療法や精神科での治療を継続的にサポートできます。また、発作が起きた際の緊急対処法の指導も行われるため、再発防止に繋がります。

今回紹介した症状でお悩みの方は、ぜひお気軽に『訪問看護ステーションくるみ』へご相談ください。

 

お問い合わせ・
採用Contact/Recruit

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

81-06-6105-1756