クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. パニック障害 ...

パニック障害に対するカウンセリングの効果と限界:代表的な症状と訪問看護の重要性

2024.10.02

panic

パニック障害は突然の強い不安や恐怖によるパニック発作が特徴的で、日常生活に大きな影響を及ぼします。特に交感神経と副交感神経の乱れが症状に深く関係し、発達障害や睡眠行動障害などの他の症状が合併すると、その影響がさらに複雑になります。この記事では、パニック障害の代表的な症状を紹介し、カウンセリングで行われる治療法について説明します。また、パニック障害におけるカウンセリングの限界についても触れ、精神科や薬物療法、訪問看護の重要な役割を解説します。

パニック障害の代表的な症状

  • 突然の強い不安感:心臓が激しく鼓動し、息苦しさや胸痛を感じる
  • 過呼吸:無呼吸や過呼吸症候群と関連し、呼吸が乱れることが多い
  • 発汗や震え:急激に体温が上がり、多量の発汗や手足の震えが起こる
  • 現実感の喪失:周囲が現実ではないと感じたり、体外離脱感を抱く
  • 自律神経の乱れ:交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、不安が増幅する

参考資料:https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/stress/know/know_02.html

パニック障害におけるカウンセリングでの処置

パニック障害のカウンセリングでは、発作の頻度や重症度に応じて、以下のようなアプローチが取られます。

傾聴と共感

  • 目的:患者が安心して話せる環境を提供し、恐怖や不安を共有する。
  • 効果:不安の軽減と自己肯定感の向上が期待される。

認知行動療法(CBT)

  • 目的:発作の原因となる思考のパターンを修正し、不安をコントロールする。
  • 効果:発作が起こるメカニズムの理解を助け、発作頻度の減少に寄与する。

呼吸法とリラクゼーション技法

  • 目的:交感神経と副交感神経の調整を図り、過呼吸を防止する。
  • 効果:発作時の呼吸法を習得することで、不安や恐怖感が緩和される。

カウンセリングの限界

パニック障害のカウンセリングは初期段階での不安軽減に効果的ですが、重度の発作や併発する疾患(例:冬季うつやPTSD)を伴う場合、薬物療法や精神科の専門的な治療が必要となることが多いです。特に、発作が頻繁に起こる患者にとっては、カウンセリングのみでは発作の予防が難しく、精神科医による診断と薬物療法の併用が効果的です。そのため、カウンセリングと他の治療方法を組み合わせることが重要です。

訪問看護の有用性

パニック障害において訪問看護は、患者が自宅で発作時のケアを受けることで、症状の安定と日常生活のサポートに役立ちます。薬物療法や療法と併用することで、安心して治療を継続でき、症状の悪化防止にも有効です。訪問看護は、発作時の迅速な対応と症状管理に重要な役割を果たします。

利用を検討している方は、ぜひ『訪問看護ステーションくるみ』へお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・
採用Contact/Recruit

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

81-06-6105-1756