クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. 【専務エッセ ...

【専務エッセイ】Vol.50 精神を整えるためには⾷事が⼤切というお話

2025.04.04 くるみの社長エッセイハムさんシリーズ精神科訪問看護とは

大阪市全域を訪問区域とする『訪問看護ステーションくるみ』の代表、濱脇直行が綴る『専務エッセイ』第50弾!

 

春の陽気になってきましたね。

ただ、すごく暖かい⼈すごく寒い⽇が共存するのがこの時期かなと思います。

故に体調を崩しやすい時期だとは思います。

⾵邪をひきやすかったり、花粉症で体調がいまいちすぐれなかったりがある時期。

花粉症は持っていませんが、⻩砂のせいか左⽬の調⼦がイマイチな代表の濱脇です。

 

今⽇は、精神を整えるためには⾷事が⼤切ですよというお話です。

では、ごゆるりとお読みください。

大阪市、寝屋川市、守口市、
門真市、大東市、枚方市全域対象

“精神科に特化”した
訪問看護ステーション
「くるみ」

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

06-6105-1756

精神⾯を整えるためには、⾷事が⾮常に重要な役割を果たします。

こころと身体は密接につながっているので、栄養のバランスがとれた⾷事をすることで、精神的な健康にも⼤きな影響を与えるといわれています。

 

ちょっとポイントをまとめてみましたよ。

・ ⾎糖値の安定させる
⾎糖値が急激に上下すると、イライラや不安感が増すことがあります。複合炭⽔化物(全粒粉のパンや⽞⽶など)を摂ることで⾎糖値が安定し、気分も安定しやすくなるそうですよ。

・ オメガ3 脂肪酸(なんじゃそれ?って思った⼈は調べてみてくださいね)
⿂(特にサーモンやマグロなどの脂の乗った⿂)やナッツ類、種⼦類に含まれるオメガ3脂肪酸は、脳の健康に良い影響を与えるといわれていて、うつ病の予防にも関与しているといわれています。

・ ビタミンB 群
ビタミンB群(特にB1、B6、B12)は神経伝達物質の合成に必要で、ストレスや不安を軽減するのに役⽴ちます。豚⾁、⿂、卵、葉物野菜、⾖類などに多く含まれています。野菜炒めに豚⾁⼊れて卵とじとかしたら最⾼ってことですね。

・ 腸内環境の整備
腸内環境が精神状態に影響を与えることがわかっています。プロバイオティクス(ヨーグルト、納⾖、味噌など)や⾷物繊維が豊富な⾷品(野菜、果物、全粒粉など)を摂ることで、腸内環境を整え、こころの安定にもつながります。最近話題の腸活も、実は精神⾯にもいい影響を与えるみたいですよ。

・ 適度な⽔分補給
脳の約75%は⽔分でできており、脱⽔状態が続くと集中⼒や精神的な安定感が損なわれてしまいます。こまめに⽔分を補給することが⼤切ですよ。みなさんちゃんと⽔分とっていますか? ダメですよ飲まないと。

・ カフェインと糖分の摂りすぎに注意
カフェインや過剰な糖分は⼀時的に気分を⾼揚させますが、その後急激な落ち込みがくることがあり、気分が不安定になりやすいです。適量を⼼がけましょう。

 

精神⾯を整えるためには、こころと⾝体が調和することが⼤切なんです。

つまり、バランスのとれた⾷事を意識的に摂ることで、より安定した精神状態を保つことができると⾔えると思います。

 

では、その⾷事習慣ってどうやって⾝につけましょうってことなんですけど、これは無理なく健康的にやっていくのが⼀番いいと思うんですね。

つまり、⽬標は⼩さく設定する。そして、計画を⽴てる、準備を習慣化する。

お腹が空いたタイミングで⾷べる、バランスを意識する、外⾷や加⼯⾷品の摂取を極⼒減らす、楽しく⾷事する、記録をつけてみるのもいいかもしれないですね。

あとは、絶対無理をせずに健康的な⾷事を楽しむことですね。

 

⽬標は絶対⼩さいほうがいいですよ。

朝⾷は抜かないとか、毎⽇⼀回は野菜を⾷べるとか、⼩さい⽬標からやっていくのがいいですね。

 

それから「⾷事を楽しむこと」って書きましたけど、食事自体にストレスがかかってしまうと食事を⾯倒に感じてしまうことになりかねません。

そうなると、何もかもが面倒くさくなってしまって、全体的にうまくいかなくなってしまうといった悪循環を生んでしまうかもしれません。

なので、無理なくやるってことが⼤切なんですね。

 

ストイックに追い込む⼈もいると思いますが、ちょっとしたことで⾼揚感を得られたり、楽しく感じたり、実感できたりっていうのが⼤切なんだと思います。

完璧を⽬指さない、これを肝に銘じて取り組みましょうね。

⾷事習慣が⾝についてしまえばこっちのもんですからね。

少しずつ改善できるところはしていく、時間をかけてゆっくりと⾃分に合った⾷習慣を⾝につけて、精神⾯・⾝体⾯の両⽅を整えて⽇常⽣活を楽しく過ごしていきましょうね。

 

今⽇は、ちょっとしたお⾷事に関するお話でした。

⾷べることに怖さを感じている⽅もなかにはいらっしゃると思います。

ここに書いてあることがすべてではありませんよ。

ゆっくり⾃分のできるところ、できそうなところ、これならできるかな? って思うところからゆっくりやっていきましょうね。

では、また次のコラムにてお会いしましょう。

 

*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀

 

『訪問看護ステーションくるみ』では現在、一緒に働く仲間を募集しています。

看護師資格や准看護師資格を持っていて、精神科訪問看護に興味がある方、ブランクがあっても歓迎します!!

ぜひ、下記のバナー(リンク)からご連絡ください!!

 

お問い合わせ・
採用

Contact/Recruit
line

LINEからもお気軽に
お問い合わせいただけます
ちょっとしたご質問や
ご相談だけでもOK!!

line line

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

06-6105-1756