クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. 【CEOエッセイ ...

【CEOエッセイ】Vol.009 ソフト・オン・デマンドに入社したときの話。僕の転職活動記

2025.04.02 HEROさんシリーズくるみの社長エッセイ

こんにちは。株式会社Make CareのCEOであり、訪問看護ステーションくるみでマーケティングを担当している石森寛隆です。

今回は、僕のキャリアの原点のひとつ。
ソフト・オン・デマンド(SOD)に入社したときの話をしようと思います。

若かった。お金も学歴もスキルも、自信すらなかった時代。
それでも、「絶対にこの会社に入ってみせる」と決めて、逆算で動いた日々のこと。

そしてこれは同時に、
「入りたい会社に入って活躍する」ってどういうことか?という話でもあります。

大阪市、寝屋川市、守口市、
門真市、大東市、枚方市全域対象

“精神科に特化”した
訪問看護ステーション
「くるみ」

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

06-6105-1756

直感で“この人と働く”と決めたあの日

当時、僕は大学を中退して、フラフラと日雇いバイトをしていました。
東芝のパソコンマニュアル(しかも英文)の制作会社で、昼も夜も働く日々。
将来なんてまったく描けてなかった。

ある日、テレビで『マネーの虎』を見ていて、
その中に登場したのが、ソフト・オン・デマンドの創業者・高橋がなりさん。

「この人、おもしろいなぁ」
そう思った直後に、なぜか“この人と働く”って直感したんです。根拠なんてなかった。でも確信はあった。

忍び込むように、“潜入”した半年間

そこから僕は、がなりさんの本を全部買って、テレビ番組も雑誌も徹底的にチェック。
友人づてに『マネーの虎』出演回のビデオまで手に入れて、繰り返し観ました。

でも、SODが何をしていて、どういうビジネス構造なのか、イマイチつかめない。

そこで僕が取った行動が、“バイトで潜り込む”という選択。

SODグループの一社「SODアートワークス」に、モザイク処理のアルバイトで入りました。
目立たないように息を潜めながら、半年かけてリサーチ。
• どんな人が社内で評価されてるか?
• どんなスキルが重宝されているか?
• 組織の文化や、人事の傾向、強みと弱点

そこで気づいたんです。

僕が導き出した「SODで活躍するための条件」

・この会社で新卒が活躍するには時間がかかる(体育会系文化、先輩絶対主義)
・でも中途で“何かの専門家”として、ある程度の役職で入れば、権限も与えられやすい
・Web/モバイルの領域は、明らかに手薄
・ならば、そこを武器に“逆輸入”されるしかない
・そして、僕の若さを考えたら、それしかあり得ない

それが、当時20歳そこそこの僕がたどり着いた「就職戦略」でした。

ベンダー側に回り、“選ばれる存在”になる

そこで僕は、SODのモバイル部門を請け負っていたベンダー企業「アサップネットワーク」へ就職を決意。
入社時点で、社員は3〜4人。小さな会社です。

僕は最初から「SODの案件を全力でまわす」ことに集中。
もちろん「SODに入りたい」なんて素振りは一切見せず。

業務内容は以下の2本柱:

● モバイルEC部門
・AV通販の売上拡大
・広告枠(メルマガ等)の収益化
・サイト改善、CRM施策など

● 携帯公式サイト部門(i-mode/Vodafone/au)
・サブスク会員獲得、退会抑止
・コンテンツ設計とUI改善

SODのモバイル領域を、ほぼ1人でまわしていました。

実は、SOD案件をアサップネットワークが手掛けるようになったきっかけは、経営者一族のお父様が関わっておられ、あの「TENGA」の誕生にも一躍かっており、SODのテレビCMや広報・広告戦略、地上波テレビの制作などにも携わることにもなったのですが、それはまた別の機会に…

数字で証明する“逆輸入戦略”の正解

3キャリアすべてで、グラビア公式サイトランキング1位を達成。
会員数は3万人 → 15万人へ。
売上は月4,500万円を突破。
携帯公式サイトの成長率は5倍以上。

モバイルECでは、立ち上げから1年以内で月商1,000万円超え。
開発からディレクションさせてもらったのは物凄く良い経験になりました。
メルマガ広告販売もスタートさせ、月200〜300万円の“無在庫収益”を確保。

約3年、全力で数字を出し続けました。

そして、声がかかる。“逆輸入”の瞬間

ある日、ついにデマンド側(SODクリエイト)から声がかかる。
スカウトでした。

会社側(アサップネットワーク)もメリットがあるので、快く送り出してくれました。

気づけば、22歳にしてSODクリエイトの部長職として入社。
年収は800万円。
初めて「戦略的に動いた人生」が、現実として報われた瞬間でした。

SODクリエイトに入社してからは紆余曲折あって、結局、ソフト・オン・デマンド本体の部長職を兼任することになり、かなりいろーんなことがあったのですが、それもまた別の機会にお話することにしましょう。
あの日の予感通り、高橋さんとも仕事で携わることになりました。

最後に伝えたいこと

このエッセイは、過去の武勇伝ではありません。

伝えたいことは
「入りたい会社に入って、活躍する」とは、どういうことか?ということ。
・あなたは、その会社のことをどれだけ本気で理解しようとしてる?
・自分が活躍する“具体的な姿”を、どれだけ想像できてる?
・自分を「その会社にとって価値ある存在」として提案できてる?

ただ履歴書を出して、面接でうまくしゃべって、「受かればいいな」と祈るだけでは、何も動かない。

“選ばれる人”になるんじゃない。必要とされる人間になるんです。

これはSODで学んだ、僕なりの転職哲学。
いま経営者として、逆に“人を選ぶ立場”になったからこそ、心の底から実感していることです。

 

*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀

 

『訪問看護ステーションくるみ』では現在、一緒に働く仲間を募集しています。

看護師資格や准看護師資格を持っていて、精神科訪問看護に興味がある方、ブランクがあっても歓迎します!!

ぜひ、下記のバナー(リンク)からご連絡ください!!

 

お問い合わせ・
採用

Contact/Recruit
line

LINEからもお気軽に
お問い合わせいただけます
ちょっとしたご質問や
ご相談だけでもOK!!

line line

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

06-6105-1756