クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる
  1. トップページ
  2. コラム
  3. 【専務エッセ ...

【専務エッセイ】Vol.48 しんどいと思ったときのリフレッシュ方法について

2025.03.05 くるみの社長エッセイハムさんシリーズ精神科訪問看護とは

大阪市全域を訪問区域とする『訪問看護ステーションくるみ』の代表、濱脇直行が綴る『専務エッセイ』第48弾!

 

寒い⽇がかなり続いていましたが、ようやく暖かくなり季節は春めいてきましたね。

また寒くなるときがあるんでしょうけど。

暖かくなるにつれ、花粉も増えるわけで……もうすでにつらい思いをされている⽅もいらっしゃると思います。

毎年のように「そろそろ花粉症になるで」と⾔われ、未だになっていない代表の濱脇です。

しかしながら、花粉症ではなく副⿐腔炎に悩まされています……(笑)。

 

さて、話は変わって、今回は「しんどいと思ったときのリフレッシュ方法について」のお話です。

リフレッシュ⽅法は人によっていろいろありますよね。

趣味に打ち込む⼈もいるでしょう、寝ることでリフレッシュできるという⼈もいるでしょう。

本を読んだり、ゲームをしたり、観劇したり、映画を⾒たり、買い物をしたり、おいしいもの⾷べたり……などなど、リフレッシュの仕方は本当にさまざまですね。

 

私はというと、リフレッシュするのがまあ苦⼿なのです。

⼀体何が⾃分にとってリフレッシュになるのか、というのがよくわからなくてですね。

結構、毎⽇困っています(笑)。

 

もちろん、好きなテレビを⾒たり、⾳楽を聴いたりしているんですよ?

ゲームも好きですし、買い物も好きですし……。

けれど、それがリフレッシュになっているのかというと、わかんないんですよね。

 

私は、仕事とプライベートとのオンオフがとても苦⼿です。

なんか常に仕事のことが頭の中でぐるぐるしてるような気はします。

共同代表にも「よくそんな感じでしんどくならないね」と⾔われるんですが……。

いや、しんどいんですけど、やめれないんですよね。

 

ほんとに仕事とプライベートとの切り替えが下⼿くそなんです。

なので、寝る直前まで仕事のことを考えていたりすることがほとんどですし、休みの⽇まで仕事のことを考えていることもしばしば……。

何かリフレッシュできそうな⾏動をとっていたとしても、疲れがとれなかったり、リフレッシュできたっていう感覚が薄かったりするんですよね。

 

でも、その原因は明らかです。

「仕事とプライベートとの切り替え」なんです。

 

なんでできないのか、ほんとわからなくてですね……。

これ、結構な悩みなんです。

 

皆さんは、どのようなリフレッシュ⽅法をとっていますか?

きっと私みたいな⼈も少なからずいるのではないかと思うのですが。

プライベートでもっと休むことに専念しないといけないんでしょうね。

勝⼿に仕事のスイッチが⼊るので、脳が全然休憩していないんだと思います。

 

これはきっと忘れるのが怖かったり、何か抜けていることがないかなど確認をずっとしていたりするんでしょうね。

つまりは、失敗することに恐怖を覚えているんだと思います。

 

「今このエッセイにはここまで書けていて、わかっているはずなのに、なんで改善できないの?」

と思われる⽅も多いと思いますが、これがね……できないんですよね、ほんとに。

これがうまくできるようになればどんなに楽なことか。

 

なので、最近は睡眠の質をよくしようとか、おいしいものを⾷べて脳を幸福にしようなどという⽅法へシフトしていっているような気がします。

頭がずっと動いているんでしょうね。

もう何年もそうなので、慣れてしまっているのだとは思いますが、側から⾒ると結構やばいぐらい仕事のことを考えて過ごしているみたいです(笑)。

 

電池がオフになったとき、私は結構なんにもできなくなります。

その状態になると、動くことすら億劫になり、休⽇に歩数が50歩とかになってしまうので……。

なんか、このエッセイで初めて私の内⾯のお話をしているような気がしますね。

 

私は基本こころがあまり強くはありません。

なので、⼈⼀倍悩んで失敗しないように努⼒をする癖がついてしまったんだと思います。

挫折もたくさん味わってきて、どうしようもないぐらい精神的に落ちて、這い上がっての繰り返しで、今私はくるみの代表として働いています。

 

しかしながら、⼀⼈ではどうしようもないですね。

あとの二人がいなければ何もできないし、思考回路が⽌まってしまうので……。

もう少し強い⼈間になりたいですね。

 

どうすればうまく切り替えのできる⼈間になれるんでしょう? 訓練? 未だにわからないです。

そう思って、45歳。

⼈⽣の半分ぐらいにきてしまいました。

この先何が起こるかはもちろんわかりません。

なので、希望は捨てずに⾃分の状況を少しでも改善できるように努⼒することと、いい⽅法を探っていきたいなって思いますね。

 

今⽇はちょっとテイストの違う内容になりました。

私にも当然このように弱い部分が存在しています。

周りに⽀えられなんとか⽴ってます。

いつもありがとうございます。

 

また明⽇からも頑張ります。

訪問看護ステーションくるみをよろしくお願いいたします。

では、またこのコラムで。

 

*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀

 

『訪問看護ステーションくるみ』では現在、一緒に働く仲間を募集しています。

看護師資格や准看護師資格を持っていて、精神科訪問看護に興味がある方、ブランクがあっても歓迎します!!

ぜひ、下記のバナー(リンク)からご連絡ください!!

 

お問い合わせ・
採用

Contact/Recruit
line

LINEからもお気軽に
お問い合わせいただけます
ちょっとしたご質問や
ご相談だけでもOK!!

line line

ご質問や不安なこと、
お気軽にお問い合わせください。

ご質問や医療関係者の方、
「突然相談するのは不安」という方も、
まずはお気軽にお問い合わせください。

私たちと一緒に
働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

06-6105-1756